キーワード【倶利伽羅】で検索した結果

 検索結果 67 件中 11から20番目を表示 
<< 前へ 0||1||2||3||4||5||6 次へ>>

倶利伽羅古戦場
 石川県と富山県にまたがる歴史国道「北陸道」が走る倶利伽羅峠は、1183(寿永2)年の源氏と平家が興亡の明暗を分けた倶利伽羅源平合戦の舞台となったところです。中でも、『源平盛衰記(げんぺいせいすいき).....続きを見る>>

倶利伽羅古戦場
「義仲と巴」のロマンス
 津幡町では、NHK大河ドラマ化を目指して「義仲と巴」の誘致推進を展開しています。倶利伽羅が舞台となった源平合戦を通して、平家を打ち負かした源氏の武将、木曽義仲(きそ・よしなか)と義仲に寄り添い戦功を.....続きを見る>>

「義仲と巴」のロマンス
おまん小豆の専門店「おまん茶屋/MOCHA STAND」
 津幡町住吉公園の近くに、おまん小豆の専門店「おまん茶屋」があります。今や津幡町特産としてすっかり定着した「おまん小豆」を愛する有志たちが、2013年3月27日に同茶屋をオープン、さらに2018年6月.....続きを見る>>

【春】倶利迦羅さん八重桜まつり
 毎年4月下旬から5月初旬にかけて、倶利伽羅源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠で桜まつりが開催されます。  倶利伽羅公園一帯の見事な桜並木は、「昭和の花咲かじいさん」と呼ばれた高岡市の高木勝己氏が、2.....続きを見る>>

【春】倶利迦羅さん八重桜まつり
庭田あんころ屋
 津幡駅の名物といえば、昔から「きびあんころ」です。きび粉を練り込んだ茶色のあんころ餅が9粒、竹の皮に包まれ、ひもで十字に縛られた「きびあんころ」は、どこか懐かしさを感じさせます。創業100年を越える.....続きを見る>>

庭田あんころ屋
蓮如上人お手植えのイチョウ
 蓮如上人(れんにょしょうにん)お手植えのイチョウは、津幡町笠谷地区の笠池ケ原(かさいけがはら)区にあります。地上約2メートルで幹が大きく分かれており、高さ25メートル、幹周り7.1メートルを誇り、県.....続きを見る>>

蓮如上人お手植えのイチョウ
龍ヶ峰城址公園
 標高194メートルの龍ヶ峰(りゅうがみね=通称「城ヶ峰」)に築かれた龍ヶ峰城は、加越国境の倶利伽羅峠を通る歴史国道「北陸道」沿いにありました。古来から交通の要衝であった津幡では、中世から近世にかけて.....続きを見る>>

龍ヶ峰城址公園
手向神社石堂神殿
 津幡町の倶利迦羅不動寺境内にある手向(たむけ)神社は、古くは747(天平19)年の『万葉集巻17』、898(元慶2)年の歴史書『日本三代実録』に「手向の神」と記されています。『万葉集巻17』では、大.....続きを見る>>

手向神社石堂神殿
おまん伝説
 津幡町倶利伽羅地区の北横根区に、町おこしに一役買っている津幡町特産「おまん小豆の里」のモニュメントが建っています。おまん小豆は1粒の大きさが4ミリ程度と小粒で、表面は黒く中身が乳白色で、古代小豆とい.....続きを見る>>

おまん伝説
【夏】つばた町民八朔まつり
 毎年7月下旬(または8月上旬)に、津幡町住吉公園で町最大の夏まつりが開催されます。この八朔(はっさく)まつりは、同町で安土桃山時代から続く新暦の八朔(9月1日)に行われていた「八朔相撲」に合わせて開.....続きを見る>>

【夏】つばた町民八朔まつり
 検索結果 67 件中 11から20番目を表示 
<< 前へ 0||1||2||3||4||5||6 次へ>>