ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民生活部 > 生活環境課 > 自然環境・生活環境・地球温暖化対策

本文

自然環境・生活環境・地球温暖化対策

ページID:0001364 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 河北潟・公害苦情などに関するご案内です。

河北潟

 河北潟の概要についてのご説明や河北潟関連のイベントをご案内します。

関連リンク

 河北潟について

環境美化

 側溝の清掃や浄化槽の適正管理についてご説明します。

関連リンク

地球温暖化対策

地球温暖化とその防止対策および地球温暖化防止や省エネに関する町の取り組みについてご説明します。

関連リンク

公害

 騒音・振動規制法に関する届け出や公害苦情・公害紛争などについてご説明します。

関連リンク

害虫駆除

 公園や街路樹など、公共の場所に発生している毛虫や蜂の巣などは町で駆除を行いますのでご連絡ください。
 ただし、私有地内で発生しているものについては町で駆除は行っていません。そのような場合は発生地の所有者・管理者が駆除を行うことになりますので、自ら駆除を行うか、民間の害虫駆除業者に依頼してください。

アメリカシロヒトリについて

 アメリカシロヒトリはカキ、サクラ、プラタナスなどの落葉樹に好んで産卵し、年に2回(通常は6~7月と8~9月頃)発生します。発見が遅れ、虫が分散してしまうと対処が難しくなり、被害が広範囲に及んでしまうので早期の発見と対応が重要です。
 幼虫の初期段階は吐いた糸で作った巣に約1週間とどまっているので、その間に葉や枝を切って焼く・つぶすなどして処分するのが効果的です。※この段階では木にクモの巣がかかったような状態になっています。
 分散してしまったあとはスミオチン等の薬剤散布による駆除が必要となりますが、使用法を誤ると人体や環境に悪影響を及ぼす可能性がある薬品もありますので、使用する際は正しい使用法やご近所への配慮など細心の注意を払ってください。

町で紹介している害虫駆除業者(順不同)

  • 岡田防除管理(かほく市宇気ツ36-47)
     Tel:076-283-3938
  • ベンリ―津幡店(津幡町字津幡ハ91由雄ビル)
     Tel:0120-660-411
  • 金沢森林組合・河北支所(津幡町字種ラ48-1)
     Tel:076-288-3132
     ※森林組合では蜂の駆除は行っておりません。
  • (有)スマイルテック(津幡町字庄リ87-1)
     Tel:076-289-7717

 なお、津幡町消防本部において蜂の巣の駆除などの際に使用するための防護服の貸し出しを行っていますので、希望される方は消防本部までお問い合わせください。

津幡町消防本部 Tel:076-288-3000

空家等

 空家等の適正な管理について説明します。

関連リンク

し尿処理

 し尿は、ごみのように町での定期的な収集は行っていません。
 し尿の収集を希望する方は、収集・運搬の許可を持っている下記業者にお問い合わせください。

し尿収集・運搬許可業者

  • (株)オレンジかほく Tel:076-281-0678
  • (有)北商事津幡支店 Tel:076-288-2222