本文
津幡町では、もしもの時にも安心できる医療支援制度を充実させています。
町内に住所を有している18歳年度末(18歳到達後最初の3月31日)までのお子さまの通院・入院に係る医療費について、健康保険適用後の自己負担分の全額を助成しています。
※高額療養費や付加給付及び公費負担医療制度対象分を除きます。
町内に住所を有するひとり親家庭等の通院・入院に係る医療費について、父母については対象者1人あたり月額1,000円を超える額を助成します。児童については、健康保険適用後の自己負担分の全額を助成しています。
※「児童」とは、18歳の年度末までのお子さま(一定の障害を有する場合は、20歳の誕生日までのお子さま)をいいます。
※高額療養費や付加給付及び公費負担医療制度対象分を除きます。
養育のために入院が必要となった未熟児に対し、その養育に必要な医療費の全額(医療保険の適用を受けた後の自己負担分)を給付します。ただし前年(もしくは前々年)の町民税額に応じて負担金をいただきます。
下記表の任意予防接種を受けた方は、領収書を添付して町に申請することで、一定の回数と金額の範囲内で助成を受けることができます。
予防接種 | 対象者 | 助成金額 | 助成回数 |
---|---|---|---|
おたふくかぜ | 1歳~就学前 | 1,000円 | 1回 |
インフルエンザ | 生後6か月~小学生 | 1,000円/回 | 年度2回 |
中学生~高校生 | 1,000円/回 | 年度1回 |
※予防接種の可否や料金については、各医療機関にお問い合わせください。
子どもを産み育てたいという希望を持ちながら子どもができない夫婦に対する支援として、治療費の一部を助成し経済的負担の軽減を図っています。
紹介した制度には、条件や制限があります。詳しくは 津幡町ホームページ、もしくは下記担当課にてお問い合わせください。
・子ども医療費助成、ひとり親家庭等医療費、未熟児養育医療費助成に関すること
「子育て支援課」
住所:〒929-0393 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
電話:076-288-6726
ファックス:076-288-5646
メール:kosodate@town.tsubata.lg.jp
・任意予防接種医療費助成、不妊・不育治療支援に関すること
「健康推進課」
電話:076-288-7926
ファックス:076-288-5646
メール:kenkou@town.tsubata.lg.jp