本文
【消防】キッズページ
ここでは、消防(しょうぼう)のお仕事(しごと)の内容(ないよう)や、消防車(しょうぼうしゃ)の種類(しゅるい)、消防士(しょうぼうし)の服装(ふくそう)について、いろいろなことを知(し)ることができます。
消防のお仕事とは?(しょうぼうのおしごととは)
消防(しょうぼう)のお仕事(しごと)は、大(おお)きく2つに分(わ)けられます。
ひとつは『警防(けいぼう)』と呼(よ)ばれ、火事(かじ)を消(け)すことや、ケガや病気(びょうき)で苦(くる)しんでいる人(ひと)を手当(てあ)てしながら病院(びょういん)に運(はこ)ぶことや、自然災害(しぜんさいがい)や交通事故(こうつうじこ)などで車(くるま)の中(なか)に閉(と)じ込(こ)められたり、挟(はさ)まれている人(ひと)を助けることをしています。
もうひとつは『火災予防(かさいよぼう)』です。火事(かじ)の怖(こわ)さを伝(つた)え、消火(しょうか)する方法(ほうほう)や避難(ひなん)する方法(ほうほう)、火事(かじ)を予防(よぼう)するための方法(ほうほう)を伝(つた)えたり、小学校(しょうがっこう)やお店(みせ)などに置(お)いてある、消火器(しょうかき)などの消防設備(しょうぼうせつび)が、いざという時(とき)に使(つか)えるかどうか点検(てんけん)したりしています。
消防車の種類(しょうぼうしゃのしゅるい)
津幡町消防本部(つばたまちしょうぼうほんぶ)にある、消防車(しょうぼうしゃ)の種類(しゅるい)になります。
下(した)の関連(かんれん)リンクから、消防車(しょうぼうしゃ)や救急車(きゅうきゅうしゃ)をみることができます。
関連リンク
- 1号車(いちごうしゃ)
- 2号車(にごうしゃ)
- 救急1号車(きゅうきゅういちごうしゃ)
- 救急2号車(きゅうきゅうにごうしゃ)
- 救助工作車(きゅうじょこうさくしゃ)
- 指揮車(しきしゃ)
- 機材車(きざいしゃ)
- 警防車(けいぼうしゃ)
- 広報車(こうほうしゃ)
消防のいろんな服(しょうぼうのいろんなふく)
消防職員(しょうぼうしょくいん)が火事(かじ)や救急(きゅうきゅう)、救助(きゅうじょ)の現場(げんば)などで、着(き)ている服装(ふくそう)の種類(しゅるい)になります。
下(した)の関連(かんれん)リンクから、いろんな服装(ふくそう)をみることができます。