本文
津幡町合併70周年記念イベント「つばたファンフェスタ」

「つばたファンフェスタ」
津幡町は、1954年に周辺の町や村と合併し、70周年を迎えました。
この節目を記念して、石川県森林公園で記念イベントを開催します。
吹奏楽やダンスなどのステージ、地元グルメや体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめる内容がいっぱい。
町の魅力を感じながら、みんなで一緒にお祝いしましょう!
日付:令和7年10月19日(日曜日)
時間:午前10時から午後3時
場所:石川県森林公園 緑化の広場

チラシ(つばたファンフェスタ) [PDFファイル/2.19MB]
※(10月2日)お詫びと訂正
先日ご紹介したチラシに誤りがあり、訂正しました。
誤:(有)八徳 → 正:(株)八徳
公式Instagram
イベントの公式Instagramアカウントです。
ぜひフォローしてください♪
https://www.instagram.com/tsubata_70thfes/<外部リンク>
会場MAP

お楽しみ企画
みんなで楽しめる特別企画をご用意しました!
子どもから大人まで、家族や友達と一緒に楽しもう!
クイズラリー
津幡町にまつわるクイズに挑戦して、全問正解を目指そう!
全問正解した方には、「サツキツツジの苗木」をプレゼント🌱
参加者には、イベントオリジナルデザイン缶バッジをプレゼントしますので、みんなで楽しくチャレンジして、津幡町の魅力を再発見しよう!
※苗木や缶バッジの数には限りがありますので、なくなり次第終了となります。

ガラポン抽選会
お買い物してもらえるスタンプを集めて、ガラポンにチャレンジ!
津幡町の特産品など、うれしい景品が当たるチャンス。
※「食べる・買う・体験」のお店がスタンプ対象です。
対象のお店で1会計につきスタンプ1つもらえ、スタンプ3つで抽選に1回チャレンジできます。
(おひとりさま最大3回まで)
※景品には数に限りがあります。なくなり次第終了となります。





モルック体験
投げて、狙って、ピンを倒す!
シンプルだけど奥が深いニュースポーツ「モルック」が登場。
初めてでも気軽に楽しめるので、ぜひ体験してみてください!

チェーンソーアート
「あすなろカービング倶楽部」による迫力のチェーンソーアートを間近で見よう!
木を削って生まれるアートのすごさを体感できます。
会場内特設テントにて正午より披露されます。

段ボールそり
スピードと風を感じながら、芝生の坂をダンボールそりでスーッとすべってみよう!
ダンボールそりは会場で用意していますので、手ぶらで参加OK!

持込テントエリア
広々とした芝生の上で、ピクニック気分を満喫しよう!
自前のテントやレジャーシートを持ち込んで、のんびり休憩したり食事を楽しめるエリアです。
家族や友達とゆったり過ごしながら、イベントを思いきり楽しもう!

ステージイベント
津幡町を中心に活動している団体が「つばたファンフェスタ」を盛り上げます!
ダンスや音楽など、見ているだけでも楽しめるステージをお楽しみに。
タイムスケジュール

出演者(五十音順)
朝霞太鼓

しるすひととき書道グループ

ソリットダンススクール

ダンスジャンククロケットルミナス

津幡中学校吹奏楽部

津幡南中学校吹奏楽部

食べる・買う・体験
おいしいものを食べたり、楽しい体験をしたり、家族みんなで楽しめるお店がいっぱい!
お気に入りのお店を見つけて、フェスタを満喫しよう。
※このコーナーは、「ガラポン抽選会」の対象です。
1会計につき1スタンプもらえ、スタンプ3つで抽選に1回チャレンジできます。
おひとりさま最大3回まで抽選に参加できます。
飲食コーナー
あまやどり

河合谷の郷即売所

ドライブイン風車

ビストロ風

ふぁすとふーど&お米ぱんmiron

キッチンカー
キャンディーマン

天笑屋

もみの木カフェ

物販・体験コーナー
石川かほく農業協同組合

金沢森林組合

Calm*゚(カーム)

津幡建具組合(河原建具店・中田建具店)

(株)八徳

(有)ムラリー

(株)レグレット

会場アクセス

車でお越しの方は、チラシに記載されている指定の【🅿駐車場】をご利用ください。
その他の駐車場は、園内各施設利用者用になりますので、本イベントにお越しの際は必ず指定の駐車場をご利用ください。
※イベント当日は、マップ内の指定駐車場を無料シャトルバスが巡回します。
※駐車台数には限りがありますが、路上駐車等はご遠慮ください。
駐車場案内MAP・時刻表

(A)会場


(B)P7


(C)P4


「のるーと津幡」を使ってみよう!
会場へは、乗合バスサービス「のるーと津幡」が便利です!
運行時間や運行エリアに限りがありますが、
エリア内の駅や町内各地のバス停から行きたいバス停まで直通でアクセスできます。
イベントの最寄りのバス停は「(14)森林公園屋内木育施設」です。
駐車場の心配もなく、快適に会場の近くまでお越しいただけます。


