本文
交付時来庁方式
「交付時来庁方式」とは
郵送・パソコン・スマートフォン・まちなか写真機で申請し、町民課窓口にてカードを受け取る方法です。
通知カードと一体になっている個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真(縦4.5cm×横3.5cm、半年以内に撮影)を貼付したうえで、郵送により申請します。
また、スマートフォンでの申請や、まちなか写真機などで申請する方法もあります。
津幡町役場の証明写真機でも申請ができます。
※氏名・住所などに変更があった場合は、通知カードに同封された申請書は使用できません。窓口でお受け取りになった新たな申請書をご使用ください。
マイナンバーカードの受け取りについて
申請から約1か月後、役場から交付通知書(はがき)が届きましたら、町民課窓口まで受け取りにお越しください。
※原則、受け取りは申請者本人のみが可能です。入院等により代理人を通じて受け取りたい場合は、町民課までお問い合わせください。
※15歳未満の方、成年被後見人は本人と法定代理人(親権者、成年後見人)が一緒にお越しいただき、法定代理人が代理受領します。
マイナンバーカード受け取りに必要な物
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード
- 本人確認書類(有効期限内のもの)
- 下表のA欄から1点
- 下表のB欄から2点
A |
顔写真入りの公的証明書 |
---|---|
B |
氏名+住所または生年月日が記載されたもの |
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 申請者が15歳未満の方、成年被後見人の方法定代理人が同行して受領する場合申請者本人、法定代理人の本人確認書類と資格を証明する登記事項証明書など