本文
コミュニティセンター・まちづくり協議会
令和8年度を目標に町内各公民館をコミュニティセンターへと移行し、まちづくり協議会の設立を進めています。
公民館のコミュニティセンター化について
公民館のコミュニティセンター化とは、公民館の所管を教育委員会部局から町長部局へ移管することです。コミュニティセンターへ移行する目的は次のとおりです。
- 社会教育法の適用が除外されることで施設利用の幅が広がります。
- まちづくり分野(防災、福祉、子育て、地域振興)への支援が行いやすくなります。
- まちづくり協議会の活動拠点となります。
まちづくり協議会について
まちづくり協議会とは、人口減少や少子高齢化による活動の担い手不足など、地域を取り巻く環境の変化とともに多様化・複雑化していく地域課題に対応するため、その地区に住む住民や団体が主体となって組織され、防災・福祉・子育て・環境・防犯・地域振興など地域の様々な課題解決に向け、分野の枠を超えて連携・協力し、地域ぐるみで課題解決に向けて取り組む組織になります。
まちづくり協議会を設立するため準備会を立ち上げ活動する地区に対して補助金を交付します。準備会設立初年度は30万円、次年度以降は20万円を補助します。
関連ファイル
- まちづくり協議会等の認定に関する要綱[PDFファイル/114KB]
- (様式)まちづくり協議会等の認定に関する要綱[Wordファイル/22KB]
- 規約(例)[Wordファイル/28KB]
- まちづくり組織支援補助金交付要綱[PDFファイル/398KB]
- (様式)まちづくり組織支援補助金交付要綱[Wordファイル/21KB]