本文
男女共同参画
男女共同参画社会とは、「男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会」(男女共同参画社会基本法第2条)です。
津幡町では、平成22年に津幡町男女共同参画推進条例を制定し、男女共同参画社会づくりを進めています。
津幡町男女共同参画推進プラン
このプランは「津幡町男女共同参画推進条例」第8条に基づき、男女共同参画社会づくりを進めるために策定したものであり、津幡町における基本的な取り組みの方向と具体的な施策を示すものです。
津幡町男女共同参画推進プラン(第3次)は、期間を令和5年度から令和14年度までの10年間としています。
津幡町男女共同参画推進員
男女行動参画社会の早期実現にむけて、プランの推進と地域への浸透を目的として「男女共同参画推進員」を設置しています。男女共同参画に関する計画の策定・推進への協力や町民の方への男女共同参画の啓発活動などを行っています。
ひとりで悩まないで相談を
ひとりで悩まないでください。あなたは決して悪くありません。勇気をもって相談してみましょう。
DV相談窓口
DVとは、一般的に夫・妻や恋人など親密な関係にある(あった)パートナーから振るわれた暴力のことをいいます。暴力は被害者の人権を踏みにじり、個人の尊厳及び男女共同参画の実現を妨げる社会問題です。
また、デートDVとは、夫婦間に限らず、結婚していない男女間での体、言葉、態度による暴力のことです。身体に危害を加える肉体的な暴力以外にも、携帯電話の履歴をチェックする、交友関係を制限する等も立派な暴力です。
石川県配偶者暴力相談支援センター<外部リンク>
- 面接相談
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時~午後5時
予約用Tel:#8008または076-223-8655 - 電話相談
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時
土日祝・年末年始 午前9時~午後4時
Tel:076-221-8740
DV相談+(プラス)<外部リンク>
- 電話相談 0120-279-889(午前9時~午後9時)
- メール相談(外国語対応あり)
- チャット相談(外国語対応あり)正午~午後10時
津幡町こども家庭センター
電話・面接相談 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
Tel:076-288-6702
性暴力相談窓口
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター<外部リンク>
(石川県からはパープルサポートいしかわ<外部リンク>につながります)
電話・面接相談 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時15分
Tel:#8891
女性の様々な悩みの相談窓口
石川県女性相談支援センター<外部リンク>
電話・面接相談 月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前9時~午前11時30分、午後1時~午後4時30分
Tel:076-208-3304
※石川県内から#8778にかけても、つながります。
石川中央広域圏男女共同参画推進協議会
本協議会は、石川中央広域圏(金沢市、かほく市、白山市、野々市市、内灘町、津幡町)において、協働して男女共同参画を推進することを目的に活動を行っています。
リンク
- 内閣府男女共同参画局<外部リンク>
- 石川県女性センター<外部リンク>
- 石川県女性相談支援センター<外部リンク>
- 公益財団法人 いしかわ女性基金<外部リンク>