本文
通学定期券購入費補助事業
制度概要
津幡町では、子育て世帯の負担軽減を図ることを目的として、令和7年度より通学定期券を購入する費用に対し補助を行います。
補助の対象
対象者(学生)
以下のいずれにも該当する方
- 補助金の申請日に津幡町に住所を有する方
- 学校※1に通学していて、18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある方
※1 学校教育法第1条に規定する小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、高等専門学校及び同法124条に規定する専修学校のこと
通学定期券
以下のいずれにも該当する通学定期券
- 利用開始日または利用期間満了日が申請年度内のもの
- 購入費用が1万円を超えるもの
ただし、1万円に満たない場合は合算することができます
申請者(補助金を受けることのできる方)
以下のいずれにも該当する方
- 対象者(学生)の保護者であって、申請日に津幡町に住所を有する方
- 町税等の滞納がない方
- 生活保護法による生業扶助として通学のための交通費の受給を受けていない方
- 特別支援教育就学奨励費で通学費を支給されていない方
- 津幡町立小学校児童通学費補助及び津幡町立中学校生徒通学費補助を受けていない方
- 上記のほか、通学定期券について、国又は他の地方公共団体等から補助等を受けていない方
補助額
対象者1人に対し、1年度につき1万円
申請
申請に必要なもの
- 通学定期券の写し
- 振込口座のわかるもの(通帳、キャッシュカード等)
※申請者名義の口座に限ります - 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等)
申請方法
上記「申請に必要なもの」をご準備いただき、下記リンクより津幡町電子申請サービスにて申請してください。
電子申請_通学定期券購入費補助金交付申請書<外部リンク>
電子申請ができない場合は、「申請に必要なもの」をご準備のうえ、子育て支援課窓口までお越しください。
申請期限
申請しようとする通学定期券の利用期間満了の日まで。
ただし、1万円未満の定期券を合算して申請しようとする場合は、利用期間が満了していない通学定期券に利用期間が満了した通学定期券を合わせて申請することができます。
(例)津幡駅~金沢駅の場合
1か月 | 3か月 | 6か月 | |
---|---|---|---|
金額 | 5,250円 | 14,940円 | 28,330円 |
(例1)利用期間 令和7年4月10日~令和7年7月9日
利用開始日または利用期間満了日が令和7年度であり、購入費用が1万円を超えているので、令和7年度かつ利用期間満了の日まで申請が可能。
申請期限:令和7年7月9日
(例2)利用期間 令和7年4月10日~令和7年5月9日
利用開始日または利用期間満了日が令和7年度だが、購入費用が1万円未満なので、単独では申請ができない。
(例3)利用期間
(1)令和7年4月10日~令和7年5月9日
(2)令和7年5月10日~令和7年6月9日
利用開始日または利用期間満了日が令和7年度であり、(1)と(2)を合算した購入費用が1万円を超えているので、令和7年度かつ利用期間満了の日まで申請が可能。
申請期限:令和7年6月9日
(例4)利用期間
(1)令和8年2月10日~令和8年3月9日
(2)令和8年3月10日~令和8年4月9日
(1)(2)とも、購入費用が1万円未満なので単独では申請できないが、合算すれば1万円を超えるので申請が可能。ただし、申請期間に注意が必要。
定期券 | 利用開始日 | 申請可能年度 | 利用期間満了日 | 申請可能年度 |
---|---|---|---|---|
(1) | 令和8年2月10日 | 令和7年度 | 令和8年3月9日 | 令和7年度 |
(2) | 令和8年3月10日 | 令和7年度 | 令和8年4月9日 | 令和8年度 |
(1)は令和7年度でしか申請できず、(2)は令和7年度もしくは令和8年度のどちらかで申請できる。
(1)と(2)を合算して申請できるのは令和7年度のみなので、令和7年度かつ(2)の利用期間内に合算して申請が可能。
申請期限:令和8年3月31日
令和8年4月1日以降は令和8年度であるため、(1)は補助の対象外となり、(2)のみ申請が可能となるが、単独では1万円未満なので申請できない。利用開始日または利用期間満了日が令和8年度の定期券と合算し、1万円を超えた場合に申請が可能。
申請期限:利用開始日または利用期間満了日が令和8年度の定期券の利用期間満了日と令和9年3月31日(令和8年度内)のいずれか早い方