本文
消費者トラブル・注意喚起情報
最近増えている消費者トラブルや、製品事故等に関する情報です。
悪質商法・詐欺
- ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者に関する注意喚起<外部リンク> (令和7年3月24日・消費者庁)
- 「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる 事業者に関する注意喚起<外部リンク>(令和7年2月6日・消費者庁)
- クレジットカードの不正利用にご注意ください!<外部リンク>(消費者庁)
- 「SNS でPR 投稿をすると報酬がもらえる」とエステサロンで勧誘する事業者に関する注意喚起<外部リンク>(令和6年 10 月 24 日・消費者庁)
- ウェブサイト上では適正かつ低額な料金で駆除作業を行うかのように表示しているが、実際には高額な料金を請求するゴキブリ駆除業者に関する注意喚起<外部リンク>(令和6年9月30日・消費者庁)
- 「火災保険を使って実質的に無料で修理ができる」などとうたい、火災保険金を利用した修理工事契約を締結させる事業者に関する注意喚起<外部リンク>(令和6年6月27日・消費者庁)
- 遠隔操作アプリを用いて、消費者金融業者から高額な借入れをさせる副業サポート事業者に関する注意喚起<外部リンク>(令和6年2月29日・消費者庁)
製品安全
- 「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意~建物が全焼に至った火災も~<外部リンク>(令和6年6月27日・消費者庁)
- 停電時の発電機によるCO中毒や、復旧後の通電火災に注意!~災害をきっかけにした製品事故を防ぎましょう~<外部リンク>(令和5年8月29日・消費者庁・経済産業省・製品評価技術基盤機構)
- 「電動アシスト自転車」と称し販売された製品でも、道路交通法の基準に適合しない場合は道路の通行をやめましょう!~まずは、お持ちの銘柄を確認しましょう!~<外部リンク>(令和5年4月19日・消費者庁・国民生活センター)
- ~近年、被害相談が増えています~エステサロン等でのHIFU施術にはリスクがあります<外部リンク>(令和5年3月・消費者庁)
- 携帯発電機・カセットこんろ・モバイルバッテリーの使用にご注意くださいー発電機は屋内で絶対に使用しないでください。死亡事故も発生しています。<外部リンク>-(令和4年8月26日・消費者庁)
- 強力な磁力を持つネオジム磁石製のマグネットセットの誤飲事故が再発!<外部リンク>(令和4年9月16日・独立行政法人国民生活センター)
注意喚起
- 「ちょっとだけなら・・・」が命取り~ここ3年で急増する「除雪機の事故」を防ぐためのポイント~<外部リンク>(令和5年12月22日・消費者庁・経済産業省・独立行政法人製品評価技術基盤機構
- シーズン初めの石油ストーブ安全大作戦~5つのポイントで火災事故を防ごう!~<外部リンク>(令和5年10月26日・消費者庁、経済産業省、独立行政法人製品評価技術基盤機構)
その他
- 「消費者が意見を伝える」際のポイント<外部リンク>
- ~価格と安全性に対する考え方について~<外部リンク>(令和2年3月4日・消費者庁)
関連リンク
- 国民生活センター「発表情報」 <外部リンク>
- 消費者庁「消費者政策・公表資料」 <外部リンク>
- 消費者庁「リコール情報サイト」 <外部リンク>