ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民生活部 > 生活環境課 > ごみ出しの際の注意点

本文

ごみ出しの際の注意点

ページID:0001916 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 下記のごみ出しポイントを参考に、適正なごみの分別や、ごみ出しをお願いします。

  1. 燃えるごみは、指定ごみ袋を使用しましょう!
    • 指定ごみ袋以外の袋で出されたものは収集しません。
    • 指定ごみ袋は河北郡市内のスーパー、ドラッグストア、コンビニ、大手量販店などで販売しています。
       
  2. ごみの集積場所は、近所の方、班長、区長に確認しましょう!
    • 燃えるごみ、燃えないごみ集積場所は班毎に決まっています。
    • 容器包装・資源物の集積場所は、区内の公民館や公園などになっています。
       
  3. ごみを出す時間を守りましょう!
    • 町のごみ収集は、収集日の朝6時から始まります。
    • 収集時間は、ごみの量や天候等により前後しますので、ご了承ください。
       
  4. 燃えないごみはコンテナ等に入れて出しましょう!
    • 燃えないごみの集積場所は、燃えるごみの集積場所と同じです。
    • 収集業者が視認しやすいように出してください。
    • 割れたガラスや茶わんなど、直接触れると危険なものや散らかる恐れのある物は、コンテナやバケツ等の容器に入れて出してください。
    • 小型家電等はそのままお出しください。
       
  5. 生ごみの水を切りましょう!
    • 生ごみは、水分をよく切って出してください。
    • 水切りによって、ごみの重量が軽くなり、処理コストの削減につながります。
       
  6. Recoを活用しましょう!
    • リサイクルエコステーション「つばたReco」では、空き缶、ビン、ペットボトル等の資源物を回収しています。
    • 年末年始や荒天時を除き、毎日、原則24時間受け入れしていますのでご活用ください。
       
  7. 異物の混入に注意しましょう!
    • 燃えるごみ、燃えないごみに資源物や危険物などの異物が混入しないように十分注意してください。
    • 異物の混入は、作業員のケガやごみ処理機器の破損の原因となります。
       
  8. 粗大ごみは、収集日の1週間前までに予約が必要です。
    「粗大ごみ戸別収集受付センター:0120-538-557」
    粗大ごみ1点につき、1枚の粗大ごみ処理券(800円/枚)が必要です。
     
  9. 地区のごみ当番に協力しましょう!
    • ごみネットや資源物の収集袋は各地区での管理です。
    • 設置や撤収を当番制にしている区や班がありますので、ご協力をお願いします。