ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会・監査委員・会計 > 津幡町議会 > 請願・陳情

本文

請願・陳情

ページID:0001727 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 請願・陳情は、町民と町議会を直接つなぐ大切な手段です。町政についての意見や希望があるときは、だれでも議長あてに提出できます。
 提出された請願は、委員会で審査した上、本会議にはかって採否を決め、町政に反映させるようになっています。陳情は全議員に配付され、特に議長が必要と認めるものについては議会運営委員会にはかり、請願の取り扱いに準じて処理されます。

提出方法

 議会事務局に直接ご持参するか、郵送にてご提出ください。
 電子申請サービスでの提出も可能です。

※津幡町電子申請サービスはこちらから
請願の提出<外部リンク>
陳情の提出<外部リンク>

請願・陳情の書式

 請願には紹介議員が必要ですが、陳情には必要ありません。
 書類の形式は、日本語で記入されていること、請願・陳情の趣旨、提出年月日、提出者の住所を記載し、署名または記名押印することが必要です。

記載上の注意事項など

  • 法人、団体として提出される場合は、その所在地および名称ならびに代表者の署名または記名押印が必要です。
  • 内容が2項目にわたるときは、なるべく1項目ごとに提出してください。
  • 提出期間は特に決まりはありませんが、事務処理の都合上、なるべく定例月(3月・6月・9月・12月)会議開催月前月の議会運営委員会の前々日(閉庁日を除く)正午までに提出してください。
    間に合わなかったものは、その次の定例月会議で審議することになります。議会運営委員会開催日は、議会事務局へお問い合わせください。
  • 提出者多数の場合には、なるべく代表者を選び、提出者欄に記入してください。

請願書の書き方

必要事項

(1)請願の件名
(2)趣旨(要旨、理由)
(3)提出年月日
(4)請願者の住所、署名または記名押印
  (法人はその所在地、名称と代表者の署名または記名押印)
(5)紹介議員の署名または記名押印
 (記載のないものは陳情書の扱いになります)

書式例

請  願  書

 

  件名:○○○に関する請願書  
  要旨:(願望のみ簡潔に)○○○を○○○されたい。
  理由:(理由のみ)○○○の必要があるからである。

 

  以上、地方自治法第124条の規定によって請願する。

  令和〇年〇月〇日

  津幡町議会議長 ○○ ○○  様

                             

                              請願者     住所
                                             署名または記名押印

                              紹介議員 署名または記名押印

 

 

請願書の様式

 請願書には決まった様式はありませんが、次の様式を参考にして下さい。
請願書様式 [Wordファイル/36KB]