ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部(教育委員会) > 教育総務課 > 英語推進活動

本文

英語推進活動

ページID:0001648 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

つばたKidsイングリッシュクラブ

つばたKidsイングリッシュクラブ

令和6年度の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

  • 1年生クラス 小学1年生 20人(10×2クラス)
    講師 町国際交流員(CIR) デイビス フレンチ
    町外国語指導助手(ALT)アレックス リー ほか
    • 1回目 6月8日(土曜日)
    • 2回目 9月7日(土曜日)
    • 3回目 11月9日(土曜日)
  • 2年生クラス 小学2年生 20人(10×2クラス)
    講師 町外国語指導助手(ALT) アンジェロ ラファエリ クロエ スズキ ほか
    • 1回目  6月22日(土曜日)
    • 2回目 10月5日(土曜日)
    • 3回目 11月30日(土曜日)

小学生イングリッシュデイキャンプ

小学生イングリッシュデイキャンプ

 児童が国際交流員(CIR)や外国語指導助手(ALT)と交流しながらさまざまな外国語活動に親しむことにより、国際感覚とコミュニケーション能力の向上を図ることを目的に外国語活動の一環として小学3・4年生を対象に年1回実施しています。

令和6年度の小学生イングリッシュデイキャンプは終了しました。

  • 実施:令和6年7月6日(土曜日)
  • 場所:河愛の里 キンシューレ
  • 対象:町内在住の小学3・4年生 20人
  • 講師:町CIR、ALTほか

 参加した児童たちは、グループに分かれて英語の謎解きゲームをしました。町CIR、ALTと協力しながら謎の解き方を考えました。

つばたイングリッシュチャンネル

つばたイングリッシュチャンネル

 津幡町動画チャンネル(YouTube)にて、英語学習動画の配信を行っています。
 町国際交流員(CIR)、外国語指導助手(ALT)などが講師をつとめ、毎回いろいろなテーマで楽しく英語が学べる内容になっていますので、どうぞご覧ください。

最新動画

 第15回 3月26日(火曜日)テーマ:Why I Started Language Learning
(語学学習のきっかけ)
 講師:津幡町外国語指導助手(ALT)ラファエリ・アンジェロ
 動画はこちらから<外部リンク>

過去の動画

第1回 令和2年9月10日(木曜日)テーマ:Colors(色)<外部リンク>

第2回 令和2年9月25日(金曜日)テーマ:Animals(動物)<外部リンク>

第3回 令和2年10月21日(水曜日)テーマ:Shapes(形)<外部リンク>

第4回 令和2年12月8日(火曜日)テーマ:Numbers(数字)<外部リンク>

第5回 令和3年1月27日(水曜日)テーマ:What's This?(これってなに?)<外部リンク>

第6回 令和3年3月16日(火曜日)テーマ:What is this Word?(この言葉ってなに?)<外部リンク>

第7回 令和3年5月24日(月曜日)テーマ:Shopping(買い物)<外部リンク>

第8回 令和3年7月5日(月曜日)テーマ:Cooking(料理)<外部リンク>

第9回 令和4年3月11日(金曜日)テーマ:Pepper Cafe(カフェの会話)<外部リンク>
 ※「Pepper」はソフトバンクロボティクスの登録商標です。

第10回 令和5年3月20日(月曜日)テーマ:Kentucky(ケンタッキー州)<外部リンク>

第11回 令和5年6月13日(火曜日)テーマ:Hobbies(趣味)<外部リンク>

第12回 令和5年10月11日(水曜日)テーマ:Hawaii(ハワイ)<外部リンク>

第13回 令和5年12月21日(木曜日)テーマ:California(カリフォルニア)<外部リンク>

第14回 令和6年2月8日(木曜日)テーマ:Why I started Japanese<外部リンク>
(日本語の勉強を始めたきっかけ)