ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部(教育委員会) > 生涯教育課 > 津幡ふるさと歴史館「れきしる」

本文

津幡ふるさと歴史館「れきしる」

ページID:0001612 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

津幡ふるさと歴史館の画像1津幡ふるさと歴史館の画像2津幡ふるさと歴史館の画像3

 津幡ふるさと歴史館は、「れきしる」の愛称で親しまれており、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城址に位置しています。
 国重要文化財である加賀郡牓示札(レプリカ)などの展示や、縄文時代から現代までの様々な時代の津幡町の歴史についてを常設展示しています。
 今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その歴史をご案内いたします。

開館時間

 10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)

休館日

 毎週月曜日(祝祭日の場合は、直後の休日でない日)
 年末年始(12月28日~1月4日)
 展示替え整理期間

場所

 石川県河北郡津幡町字清水リ1番地1
 (車:国道8号線「庄IC」から約4分徒歩:JR七尾線「本津幡駅」から約6分)

入館料

 100円

連絡先

 津幡ふるさと歴史館「れきしる」 Tel・Fax 076-288-2101

関連リンク

津幡ふるさと歴史館「れきしる」のホームページ