ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 上下水道課 > 水道施設

本文

水道施設

ページID:0001584 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 津幡町の上水道の給水人口は37,024人(令和5年度末現在)で、1日に約10,900立方メートルの水を配水しています。このうち約4,700立方メートルを津幡町浄水場で処理した水(自己水)で、残りの約6,200立方メートルを石川県鶴来浄水から供給される水(県水)で賄っています。

津幡町浄水場

津幡町浄水場  津幡町役場の北側にあり、周辺に設置された5カ所の水源池(井戸)からくみ上げた水を塩素滅菌し、2台の急速ろ過器で鉄、マンガンを除去した後、配水ポンプにより加圧配水しています。浄水場には自家発電装置が装備されており、停電時でも配水することができます。

仕様
深井戸取水ポンプ×5基

配水ポンプ×3基

急速ろ過機×2機
配水タンク約200t
自家発電機×1台

受水槽

庄受水槽
庄受水槽の画像

​太田受水槽​
太田受水槽の画像
 鶴来浄水場から供給される水を受水し、そのまま自然水圧で配水しています。庄受水槽と太田受水槽の2カ所あります。

配水池・ポンプ場

配水池・ポンプ場の画像 標高の高い地域で水圧を確保するため、山の上などに設置される貯水施設が配水池です。ポンプ場は送水ポンプにより配水池へ水を送るための施設です。ポンプ場には自家発電装置や非常用エンジンが装備されており、停電時でも送水することができます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?