本文
津幡町農業委員会について
農業委員会は、農業者の代表等で構成する行政委員会です。
農地の権利移動についての許認可や農地転用の業務を中心とした農地行政の執行をはじめ、農地に関する資金・税制に関わる業務や、農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進などの活動を行っています。
農業委員会総会
農業委員会総会は、会長が招集する会議で毎月1回、26日頃に開催します。
農地の権利移動や転用など農地法に関する申請内容や町長への農業振興地域整備計画の意見など、農業振興に関する内容を審議します。
関連ファイル
令和7年津幡町農業委員会会議開催予定 [PDFファイル/68KB]
農業委員・農地利用最適化推進委員
農業委員
(1)委員
農業委員会会長:村上 幸作
会長職務代理 :酒井美代子
委員数:11人
(2)任期
令和5年7月20日~令和8年7月19日
(3)選出方法
農業者、農業者が組織する団体その他の関係者による推薦もしくは本人による応募による公募制で候補者を募り、選考委員会での選考後、町長が議会の同意を得て任命する。
農地利用最適化推進委員
(1)委員
委員数:15人
(2)任期
令和5年7月20日~令和8年7月19日(農業委員の任期満了日まで)
(3)選出方法
農業者、農業者が組織する団体その他の関係者による推薦もしくは本人による応募による公募制で候補者を募り、選考委員会での選考後、農業委員会が委嘱する。
関連ファイル
津幡町農業委員会名簿(農業委員・農地利用最適化推進委員) [PDFファイル/116KB]
今こそ農業委員会に女性・若者の力を!
農業委員会に女性や若者の活躍が求められています。あなたも農業委員になりませんか!!
農業委員会は、農地を守り、担い手への支援や農地の情報活動を行っております。
そんな、農業委員会の活動が、地域農業の将来を見据えた取り組みとなるよう、性別や年齢にかかわらず、女性や青年農業者、認定農業者等の担い手、地域農業の振興に理解のある住民などの多様な人材が求められています。
豊かな農村を守り、地域農業を元気にしていくためには、女性や若者の力も必要です。
町の農地や農業に関心のある方は、ぜひ、農業委員になってみませんか。
※現在、農業委員11名のうち女性2名・若者2名が登用されています。
関連ファイル
【チラシ】あなたも農業委員・推進委員になりませんか?[その他のファイル/3.17MB]