ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民生活部 > 生活環境課 > 小型充電式電池のリサイクル

本文

小型充電式電池のリサイクル

ページID:0001391 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 電池には使い切りの乾電池(一次電池)と、充電して繰り返し使える充電式電池(二次電池)があります。
 充電式電池は、身の回りの電化製品、例えばビデオカメラ・携帯電話・シェーバー・デジタルカメラ・携帯ゲーム機などに使われています。

 充電式電池はニッケル、カドミウム、コバルトなどの貴重な資源を含んでいるため、メーカーが回収し、リサイクルすることが法律で義務付けられています。
 しかし、充電式電池回収の必要性がまだ消費者に十分周知されていないこともあり、回収率が上がっていないのが現状です。

不要になった充電式電池はどこで処分する?

方法1 電気量販店やスーパーなどにある「充電式電池リサイクルボックス」に入れる。  

方法2 容器包装・資源物の収集日に回収ボックスへ出す。

方法3 つばた「Reco」の回収ボックスへ出す。

★注意 膨らんでいたり、変形している場合は、火災の恐れがあります。上記の方法での処分ではなく、河北郡市広域事務組合(津幡町字領家ル9番地1)へ直接持ち込みしてください。


 貴重な資源の有効利用と生活環境の保全のため、皆さまのご協力をお願いします。

関連ファイル

 充電式電池リサイクルボックス [PDFファイル/853KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)