本文
もえないごみ
もえないごみ(金属類)は、破砕・選別されたのち溶解・精製を経て鉄鋼部品等として再利用されます。
収集について
収集回数 月1回(収集日や収集休止日については家庭ごみカレンダーをご参照ください)
開始時刻 収集日の朝6時から
収集車両 パッカー車
出し方について
- 「もえるごみ」と同じ場所に、収集日の朝6時までに出してください。
- ガラスの破片など細かいものは、バケツ・コンテナ等に入れて出してください。
※中身だけ回収しますので、収集後に容器の回収をお願いします。大きなものはそのまま出していただいてかまいません。 - たて1m×よこ50cm×奥行き50cm、重さ20kg以上のごみは収集しません。粗大ごみとして出してください。
- 「もえないごみ」以外のものは収集しませんのでご注意ください。
※もえないごみとして出す前に、修理やフリーマーケットを利用するなど再使用(リユース)ができないかもう一度考えましょう。
もえないごみの例
金属類 … おもちゃ、ガスレンジ、なべ、ストーブ、一斗缶、食用油缶、傘 等
- おもちゃなどで可燃部分と不燃部分(プラスチックと金属など)が混ざっていて、どうしても分けられないようなものは、そのままもえないごみとして出してください。
- ストーブなどの灯油や乾電池は必ず抜いてください。
- 傘は布・ビニール部分と骨の部分を分けてください。
- 金属製のふたは、その材質によってアルミまたはスチールとして回収しますので分別の際はご注意ください。
ガラスくず … 電球、板ガラス 等
LED蛍光灯や電球はもえないごみです。蛍光灯は資源物に出してください。
陶器類 … 茶碗、皿、植木鉢、花びん 等
陶器類はもえないごみです。びん類と間違えないようご注意ください。
小型家電製品 … ドライヤー、掃除機、扇風機、ラジカセ、ビデオデッキ、電子レンジ 等
- 電池やバッテリーが入っているものは、必ず取り外してから出してください。
- テレビなど家電リサイクル法の対象品や家庭用パソコンはもえないごみに出せません。
- 充電式電池が内蔵されていて取り外せない製品については資源物に出してください。
※充電式電池を使用している製品でも、電池を取り外せた家電本体についてはもえないごみになります。
その他 … 割れた蛍光灯、使い捨てカイロ、電子体温計、ペットの砂 等
ペットの砂は透明な袋に入れて出してください。
関連ファイル
河北郡市家庭ごみの分け方・出し方(保存版) [PDFファイル/1.79MB]
関連リンク
- 家電リサイクル対象品目【(一財)家電製品協会】<外部リンク>
- 家庭用パソコンリサイクル【(一財)パソコン3R推進協会】 <外部リンク>