ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民生活部 > 町民課 > 人権相談

本文

人権相談

ページID:0001322 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 人権とは、私たち一人ひとりが人間として生まれながらに有する当然の権利です。
 毎日の生活の中で「これは人権問題ではないだろうか」と感じたり、身近に相談できる人がいないため思い悩んだりすることはありませんか。
 そのような場合に気軽に相談できるのが人権相談です。人権擁護委員や法務局職員が皆さんの相談をお受けいたします。
 必要に応じて、調査・救済手続を行います。相談は無料で、秘密は守られます。

このような相談に応じています

  • いじめ、体罰を受けた
  • 暴行、虐待を受けた
  • 仲間はずれにされたり、差別的扱いを受けた
  • 名誉毀損、プライバシー侵害を受けた
  • セクシュアル・ハラスメントを受けた
  • インターネット上で誹謗中傷された
  • 外国人という理由でアパート等の入居を拒否された など

様々な相談方法があります

くらしのサポート相談

 人権擁護委員、生活困窮者支援員が面接による相談に応じています。事前の申込みは不要です。

日時 毎月第2・4水曜日 午後1時30分~午後3時30分
場所 津幡町役場 相談室2(新庁舎)
費用 無料
問合先 社会福祉協議会 Tel.076-288-6276

令和6年度くらしのサポート相談実施予定表

4月

10日・24日

10月

9日・23日

5月

8日・22日

11月

13日・27日

6月

12日・26日

12月

11日・25日

7月

10日・24日

1月

8日・22日

8月

14日・28日

2月

12日・26日

9月

11日・25日

3月

12日・26日

法務局の相談

 金沢地方法務局では、人権擁護委員や法務局職員による電話相談、窓口での面接相談に応じています。
 金沢地方法務局へのアクセスはこちら<外部リンク>

受付時間 平日午前8時30分~午後5時15分

  • 全国共通人権相談ダイヤル(おかけになった場所の最寄りの法務局につながります。)
    電話番号 0570-003-110
    相談内容 差別、暴力、虐待、セクハラ、パワハラ、いじめ、体罰、名誉毀損、プライバシー侵害など
  • 子どもの人権110番
    電話番号 0120-007-110(通話料無料)
    相談内容 いじめ、暴力、学校のことなど
  • 女性の人権ホットライン
    電話番号 0570-070-810
    相談内容 夫やパートナーからの暴力、職場での差別、ストーカー、セクハラなど

 より多くの方に利用していただくため、「子どもの人権110番」「高齢者・障害者の人権あんしん相談」「女性の人権ホットライン」について、強化週間事業を毎年実施しています。
 強化週間中は、平日の相談時間を延長したり、土曜日、日曜日にも相談に応じるなどの取組を実施しています。

子どもの人権SOSミニレター

 困っていることがあっても、誰にも相談できず一人で悩んでいる子どもたちに、気軽に相談してもらえるよう「子どもの人権SOSミニレター」を小・中学生の皆さんに配っています。
 子どもたちが相談したいことを書いてポストに投函すると、最寄りの法務局に届くシステムです。切手を貼る必要はありません。
 学校のこと、家庭のこと、人間関係、将来のこと、どんな相談も受け付けます。
 人権擁護委員と法務局職員が、希望の連絡方法(手紙・電話)で返事をします。
もちろん、秘密は固く守られます。詳しくはこどもの人権SOSミニレター<外部リンク>

新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別や偏見をなくしましょう

  現在、新型コロナウイルスの感染拡大とともに、不安から生じる差別や、感染症・濃厚接触者、医療従事者等に対する誤解や偏見に基づく差別を行うことは許されません。
 公的機関の提供する正確な情報に基づき、冷静な行動に努めましょう。

やってはならないこと

  • 自粛に対する過剰な行動(県外ナンバー車に対するいやがらせ等)
  • インターネット及びSNSによる差別、デマの拡散 など

 上記のことで今困ったことがあれば、ひとりで悩まずに、金沢地方法務局へご相談ください。
金沢地方法務局  電話番号 0570-003-110