本文
令和6年分確定申告等について
令和7年1月1日現在、津幡町にお住まいの方の令和7年度町・県民税申告及び令和6年分確定申告の日程等について、下記のとおりご案内します。
会場
津幡町役場 西棟1階 町民プラザ(福祉課前)
日程
2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日) ※土曜日・日曜日・祝日を除く
(金沢税務署支援員(税理士)配置期間 2月17日(月曜日)~3月3日(月曜日))
受付時間
午前9時~11時30分、午後1時~4時30分
※午前8時40分から受付番号券を発券します。整理券の配布は行いません。
発券時刻前に来場されても発券できませんので、ご注意ください。
※会場の混雑状況により、受付終了時間を繰り上げることがあります。
時間延長受付
2月26日(水曜日)・2月27日(木曜日)は、午後7時まで延長して申告受付を行います。
待ち人数のポスト(告知)
申告期間中は津幡町公式Xで、一定時間おきに確定申告会場の待ち人数をポスト(告知)いたします。ぜひ、ご活用ください。
【公式】津幡町(@12sun_tsubata)・X<外部リンク>
町・県民税の申告のみの方、収入が0円の方
確定申告の必要がない方で町・県民税の申告をされる場合、収入が0円の申告をされる場合は、税務課窓口にて受付できます。
農業所得の申告相談会
農業所得申告相談および収支内訳書・確定申告書の作成はJA職員が行います。
会場や期間などの詳細は、JA石川かほく営農経済部(Tel 288-7555)にお問い合わせください。
(収支内訳書が記載済みであれば、役場でも申告することができます。)
以下の内容のものについては、金沢税務署で申告をお願いします
- 令和6年能登半島地震での被害に係る損失
- 住宅ローン控除(初年度)
- 土地・建物・株式等の譲渡所得や損失
- 山林所得や先物取引・仮想通貨に係る所得
- 雑損控除
- 青色申告
- 贈与税申告
- 令和5年以前の申告
- 過去の修正申告
- 消費税申告
金沢税務署(駅西合同庁舎3階)
2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日) 午前9時~午後4時(平日のみ)
【休日受付】 3月2日(日曜日) ※金沢税務署のみの実施です。
※会場では混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。また、LINEアプリによる事前発行も可能です。詳しくは国税庁ホームページ<外部リンク>をご確認ください。
ご自身で確定申告書を作成してみませんか?
確定申告には、ご自宅からご自身のスマートフォンやパソコンでご利用いただけるe-Tax(電子申告)が便利です。
多くの方が来場する確定申告会場に出向かなくても、マイナンバーカードとICカードリーダライタまたはマイナンバーカード読取対応のスマートフォンがあれば、e-Taxを利用して申告書の作成・提出ができます。
また、事前に税務署でID・パスワード方式の手続きを行っていただければ、マイナンバーカードをお持ちでない方もe-Taxをご利用いただけます。
スマートフォンでスマート申告
給与所得、年金収入や副業等の雑所得のある方などは、24時間いつでもスマートフォンを使って申告書を作成できます。国税庁ホームページの「確定申告等作成コーナー」をご利用ください。
- 国税庁ホームページ「確定申告等作成コーナー」<外部リンク>
- 不明な点がある場合は金沢税務署(Tel 261-3221(自動音声案内))にお問い合わせください。