本文
町税の納付方法
町税の納付方法をご案内します。
口座振替での納付
口座振替は、納期ごとに納めに行く手間が省け、納め忘れもなくなることから、津幡町では口座振替を推進しています。
口座振替申込
口座振替の申し込みは、(1)税務課及び町内の金融機関に備え付けてある「津幡町口座振替依頼書」をご記入・捺印(金融機関届出印)のうえ、取扱金融機関まで提出していただくか、(2)令和2年4月より、ネットでもお申し込みができるようになりました。(北國銀行、北陸銀行のみ申込可能)
ネットでのお申し込みについて、詳しくは『津幡町Web口座振替受付サービス』のページをご覧ください。
新規口座振替登録の方へドレミファカードをプレゼント♪
新規で口座振替のご登録を頂いた方に、税目毎に100P付きドレミファカードをプレゼントしています。(登録の翌月までに役場より郵送します)
対象税目は町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の4税目です。
(口座や金融機関変更は該当になりません。お手持ちのカードにポイント加算はできませんのでご注意ください。)
※ドレミファカードは、津幡町販売事業協同組合(スタンプ会)が発行するカードで、その加盟店で買い物をすると、100円毎に1ポイントがつきます。満点になると、加盟店で500円分のお買いものや町内の金融機関で500円として貯金ができるほか、町の税金などの納入にも利用できます。(おつりが生じる使い方はできません)
金融機関での納付
下記の津幡町に支店のある金融機関であれば、本店・支店問わず納付することができます。
納付書の表面に地方税統一QRコード(El-QR)が印字されている場合は、全国の対応金融機関で納付できます。対応金融機関はEltaxホームページ<外部リンク>でご確認ください。(金融機関の一覧の利用可能チャネルの欄に「窓口(QR)」と表示されている金融機関)
コンビニエンスストアでの納付
バーコードが印字されている納付書の場合、納期限以内であれば下記のコンビニエンスストアで納付することができます。
ゆうちょ銀行(郵便局)での納付
石川県・富山県・福井県のゆうちょ銀行(郵便局)では納期限以内であれば、他の金融機関でご利用いただける納付書による納付ができます。
上記の3県以外のゆうちょ銀行(郵便局)をご利用される場合は、専用の納付書をご利用いただく必要があります。
スマートフォンでの納付
スマートフォンやタブレット端末などの決済アプリで税金や水道料を納付できます。
納付書に印刷されたコンビニ収納用バーコードを、決済アプリのカメラで撮影して読み取ることで納付を行います。決済は、登録した本人口座からの預金払いや電子マネーでのお支払いとなります(アプリによって異なります)。
金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても24時間いつでも納付が可能です。窓口で納付書などを提示する必要はありません。
利用できる税目
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
- 上下水道使用料
対応アプリ(現在4種類)
- Paypay
- Payb
- 支払秘書
- モバイルレジ
注意事項
- スマートフォン決済アプリで納付された場合、領収証書等は発行されません。特に軽自動車税をスマートフォン決済アプリで納付した場合、納付書付属の納税証明書(車検用)は利用できないことにご注意ください。納税証明書(車検用)が必要な場合は、金融機関またはコンビニエンスストアで納付してください。
- スマートフォン決済アプリで納付された場合、証明書等の交付を津幡町役場税務課の窓口で受けられるのは2営業日以降となります。軽自動車税の車検用納税証明書についても同様です。
- 重複納付にご注意下さい。(手元に残った納付書を他の金融機関で二重納付しないようご注意ください)。
- 決済手数料はかかりません。ただし通信費用(パケット通信料)はかかります。
- バーコードのない納付書はご利用になれません。
- 傷や汚れなどによりバーコードが読み取れない納付書はお取り扱いできません。
- 有効期限(納期限)を過ぎた納付書はお取り扱いできません。
- アプリ内のクレジットカード決済には非対応です。
- 町職員等が暗証番号やログインパスワードをお尋ねすることはありません。不審なメールや電話を受け取られた場合は消費生活センター
(076-288-2104)までご連絡ください。
アプリについて
それぞれアプリごとに決済方法や対応する金融機関、利用端末などが異なります。
ご自身の利用環境に適したアプリをご利用ください。
Paypay
- チャージした残高からのお支払いとなります。
- 銀行口座(ゆうちょ銀行、富山銀行、北陸銀行など全国60行以上に対応<詳細ページ><外部リンク>)、ヤフーカード登録、セブン銀行ATM等のチャージ方法があります。
- 登録の詳細はダウンロードページをご覧ください。
- 対応端末:Ios版、Android版<ダウンロードはこちら><外部リンク>
Payb
- ゆうちょ銀行、みずほ銀行、三菱Ufj銀行、イオン銀行、auじぶん銀行など全国30行以上に対応<詳細ページ><外部リンク>
- アプリ上で口座の登録を行う必要があります。(初回のみ)ご利用の金融機関ごとに専用のアプリが用意されています。詳細はダウンロードページをご覧ください。
- 対応端末:Ios版、Android版<ダウンロードはこちら><外部リンク>
支払秘書
- チャージした残高からのお支払いとなります。
- 銀行口座(北國銀行、北陸銀行、ゆうちょ銀行など全国30行以上に対応<詳細ページ><外部リンク>)、コンビニ、ネットバンキング等のチャージ方法があります。
- 登録の詳細はダウンロードページをご覧ください。
- 対応端末:Ios版、Android版<ダウンロードはこちら><外部リンク>
モバイルレジ
- 北國銀行、北陸銀行、金沢信用金庫、のと共栄信用金庫など全国360行以上に対応<詳細ページ><外部リンク>
- モバイルレジのご利用にあたっては、事前に金融機関とインターネットバンキング契約が必要です。
- 対応端末:Ios版、Android版<ダウンロードはこちら><外部リンク>
納付書の表面に地方税統一QRコード(El-QR)が印字されている場合は、対応アプリ等で納付できます。対応アプリ等は「地方税お支払サイト<外部リンク>」でご確認ください。
津幡町納付サイトでの納付
スマートフォン等で「津幡町納付サイト<外部リンク>」へアクセスし、納付書に印刷されているバーコードをカメラで読み取ることで納付を行います。決済はクレジットカードかPay-easy(インターネットバンキング)を選択できます。
地方税お支払サイトでの納付
スマートフォン等で「地方税お支払サイト<外部リンク>」へアクセスし、納付書に印刷されている地方税統一QRコード(El-QR)をカメラで読み取るか、納付書番号(El番号)を入力することで納付を行います。決済はクレッジットカード、インターネットバンキング、口座振替(ダイレクト方式)、ペイジー番号発行(ATM等)から選択できます。
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。