ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民生活部 > 税務課 > 【町税ほか】スマートフォン決済アプリでの納付

本文

【町税ほか】スマートフォン決済アプリでの納付

ページID:0001095 更新日:2024年11月21日更新 印刷ページ表示

 スマートフォンやタブレット端末などの決済アプリで税金や水道料を納付できます。
 納付書に印刷されたコンビニ収納用バーコードを、決済アプリのカメラで撮影して読み取ることで納付を行います。決済は、登録した本人口座からの預金払いや電子マネーでのお支払いとなります(アプリによって異なります)。
 金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても24時間いつでも納付が可能です。窓口で納付書などを提示する必要はありません。

利用できる税目

  • 町県民税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税
  • 上下水道使用料

対応アプリ(現在5種類)

  • PayPay
  • LINE Pay
  • PayB
  • 支払秘書
  • モバイルレジ

注意事項

  1. スマートフォン決済アプリで納付された場合、領収証書等は発行されません。特に軽自動車税をスマートフォン決済アプリで納付した場合、納付書付属の納税証明書(車検用)は利用できないことにご注意ください。納税証明書(車検用)が必要な場合は、金融機関またはコンビニエンスストアで納付してください。
  2. スマートフォン決済アプリで納付された場合、証明書等の交付を津幡町役場税務課の窓口で受けられるのは2営業日以降となります。軽自動車税の車検用納税証明書についても同様です。
  3. 重複納付にご注意下さい。(手元に残った納付書を他の金融機関で二重納付しないようご注意ください)。
  4. 決済手数料はかかりません。ただし通信費用(パケット通信料)はかかります。
  5. バーコードのない納付書はご利用になれません。
  6. 傷や汚れなどによりバーコードが読み取れない納付書はお取り扱いできません。
  7. 有効期限(納期限)を過ぎた納付書はお取り扱いできません。
  8. アプリ内のクレジットカード決済には非対応です。
  9. 町職員等が暗証番号やログインパスワードをお尋ねすることはありません。不審なメールや電話を受け取られた場合は消費生活センター(076-288-2104)までご連絡ください。

アプリの導入について

それぞれアプリごとに決済方法や対応する金融機関、利用端末などが異なります。
ご自身の利用環境に適したアプリをご利用ください。

PayPay

PayPayの画像<外部リンク>

LINE Pay

LINE Payの画像<外部リンク>

  • チャージした残高からのお支払いとなります。
  • 銀行口座(ゆうちょ銀行、北陸銀行、三菱UFJ銀行など全国80行以上に対応)、セブン銀行ATM、QRコード/バーコードチャージ等のチャージ方法があります。
  • 登録の詳細はダウンロードページをご覧ください。
  • 対応端末:iOS版、Android版 <ダウンロードはこちら><外部リンク>

PayB

PayBの画像<外部リンク>

支払秘書

支払秘書の画像<外部リンク>

モバイルレジ

モバイルレジの画像<外部リンク>

納付書の表面に地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている場合は、対応アプリ等で納付できます。対応アプリ等は「地方税お支払サイト<外部リンク><外部リンク>でご確認ください。