ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部(教育委員会) > 教育総務課 > こども科学館

本文

こども科学館

ページID:0001651 更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示

カンガンマスコット

 

【4人の空き缶くんたちがお出迎え!】

    こども科学館には、空き缶の飲み口を口に見立てて、目と前髪をつけた、

    かわいいマスコットがいます。

   「こんにちはー」「どーもぉ!」「いらっしゃーい」「どうぞ~どうぞ~」

    受付横の台の上から、来館する皆さんを、大きな口を開けて歓迎しています。

    "4人”の空き缶くんたちは今日も元気ですよ~

 

    

10月・11月の科学工作の教室(※事前予約必要)

 

ゆらゆら風船人形

 

○10月5日(日)14時~14時40分  ※9月16日(火)から受付開始 

  ※「ゆらゆら風船人形をつくろう!」

   ☆いくら転がしてもポヨヨ~ンと可愛く起きあがる!

   ・対象:年中児以上(年中・年長児・1・2年生は保護者同伴で参加)

   ・定員:先着12名

 

ストローロケット・牛乳パックロケット

 

○10月11日(土)14時~14時40分  ※9月16日(火)から受付開始 

  ※「ストローロケット・牛乳パックロケットをつくってとばそう!」

   ・対象:年中児以上(年中・年長児・1・2年生は保護者同伴で参加)

   ・定員:先着18名

こま

○10月19日(日)14時~14時40分  ※10月1日(水)から受付開始 

  ※「着せ替えCDコマ!」

   ​☆まわしながらどんどん着せ替え出来るよ!​

   ・対象:年中児以上(年中・年長児・1・2年生は保護者同伴で参加)

   ・定員:先着12名

万華鏡

 

○10月25日(土)14時~14時40分  ※10月1日(水)から受付開始 

  ※「選んでつくるふしぎな万華鏡!」

   ・対象:年中児以上(年中・年長児・1・2年生は保護者同伴で参加)

   ・定員:先着18名

空中

○11月2日(日)14時~14時40分  ※10月1日(水)から受付開始 

  ※「空中にうかせよう!」

   ​☆ふしぎ? 3本の糸で空中に浮かんでいる!

   ・対象:小学3年生以上(3・4年生は保護者同伴で参加)

   ・定員:先着12名

 

こま

○11月8日(土)14時~14時40分  ※10月1日(水)から受付開始 

  ※「ビー玉2球(連結)ゴマをつくろう!」

   ・対象:年中児以上(年中・年長児・1・2年生は保護者同伴で参加)

   ・定員:先着18名

 

※津幡町ホームページのイベント一覧にも記載しています。

  

 

-----------------------------------------------------------------

「科学のまち・つばた」の中心地、こども科学館

 子どもから大人まで科学に興味を持てる科学館
 おや?どうして!なるほど!そのしくみを考える科学館
 手作りの科学遊びがいっぱい!!こども科学館へ行こうー!!

 

★こども科学館でできること・教室  

◯家族で科学工作・実験:常時(他の教室がある場合は除きます)

◯児童科学クラブ:科学好きの小学3~6年生のクラブ員の教室

◯親子ふれあい科学教室:親子で楽しみながら科学を楽しむ教室

また、開館日以外でも、事前予約で団体の来館可能です。

 

開館日(一般開放時間)

◯水・木  14時00分~16時30分

◯ 土   10時00分~16時00分

◯ 日   10時00分~16時00分 (第1・第3のみ)

 

★土曜日・日曜日は、12時00分〜13時00分の1時間は換気や清掃等のため閉館いたします。

※祝日・年末年始(12月28日~1月4日)は休館いたします。

詳しくは下記関連ファイル「こども科学館パンフレット」・「こども科学館スケジュール」等をご覧ください。                                                                                                              

 

所在地

◯〒929-0342 石川県河北郡津幡町北中条3丁目1番地

          (Tel076‐288‐7146・Fax076‐288‐7143)

 

 

関連ファイル

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)