町長室へようこそ
石川県津幡町公式ホームページへ、ようこそお越しくださいました。
津幡町長からごあいさつ申し上げます。
ー 目次 ー
町長あいさつ

こんにちは、津幡町長の矢田富郎です。
令和元年6月から整備を進めておりました役場新庁舎につきましては、令和3年1月4日の仕事始めから業務を開始しております。職員一同、これまでにも増して町民サービスの向上に努め、新たなるチャレンジの出発点として町民の期待に応えることができるよう「安全安心で住んでよかったと実感できるまちづくり」を進めてまいります。
河合谷地区の豊かな自然・里山環境を活用する河合谷宿泊体験交流施設は、愛称も「河愛の里 Kinschule(キンシューレ)」に決まり、令和3年夏頃のオープンを見込んでおります。また、津幡駅東口の整備や「金沢星稜大学スポーツキャンパス」の誘致による、町の交流人口の増加や、地域経済の活性化を図ってまいりたいと考えております。
心豊かに元気で暮らしていくための交流の場となり、健康づくりの拠点ともなる町民の念願であった「屋内温水プール」につきましては、住吉公園において令和3年度から本格的に工事を行い、一日も早い完成を目指してまいります。
町民の豊かな暮らしのための施策につきましては、引き続き、子育て支援や教育環境の整備、地域活性化対策、各種福祉サービスといった暮らしに直接結びつく取り組みを、きめ細やかに、そして効果的に行ってまいります。また、「科学のまち・つばた」をさらに推進するため、令和3年4月17日に、文化会館シグナス内に「まちなか科学館」から「こども科学館」としてリニューアルオープンし、引き続き、子どもたちの科学教育に力を入れてまいります。
今後も、第5次津幡町総合計画に掲げた「住んでみたい ずっと住みたい ふるさと つばた」を目指し、一歩一歩着実に、そして丁寧に、機を逸することなく、スピード感をもって推進してまいりますので、町民皆様の一層のご理解とお力添えをお願いいたします。
関連ファイル
- 令和5年度町長訓示 (86.4KB)
- 令和5年仕事始め式町長訓示 (71.9KB)
- 令和4年仕事納め式町長挨拶 (137.5KB)
- 町長4期目就任式訓示 (99.6KB)
- 令和3年度施政方針(令和3年津幡町議会3月会議・提案理由説明の抜粋) (458.4KB)
関連リンク
町長プロフィール
氏名
矢田 富郎(やた とみろう)
生年月日
昭和24年9月17日
出身地
石川県河北郡津幡町
最終学歴
早稲田大学社会科学部卒業
主な経歴
放送記者(社会・文教・経済等を担当)
昭和58年 石川県議会議員に初当選(6期)
※石川県議会議長、自民党石川県連幹事長等を歴任
平成22年津幡町長に就任(現在4期目)
主な役職
石川県町長会 会長
河北郡市広域事務組合 理事長
石川北部RDF広域処理組合 組合長
趣味
スポーツ観戦、旅行
座右の銘
福似徳招(福は徳を以て招く)
関連ファイル
関連リンク
町長交際費
町長交際費とは、町長が町を代表して外部の個人または団体との交際のために支出する経費のことをいいます。
支出先や支出基準は「津幡町町長交際費支出基準及び公開に関する要綱」に定められており、支出区分や件数、支出金額を毎月公開しています。
関連ファイル
- 令和4年3月 町長交際費執行額 (61.6KB)
- 平成29年~令和3年度分 町長交際費執行額 (45.8KB)