ジャンル 【伝説】 で検索した結果

 検索結果 54 件中 21から30番目を表示 
<< 前へ 0||1||2||3||4||5 次へ>>

常徳の天狗
 津幡町には南より萩坂谷、倶利伽羅谷、笠谷、種谷、河合谷と5つの谷がありますが、その1つである萩坂谷の道路建設に尽力した大西八左衛門(おおにし・はちざえもん)という人物がいます。1893(明治26)年.....続きを見る>>

常徳の天狗
前坂権現
 歴史国道「北陸道」の出発点である道の駅「倶利伽羅源平の郷・竹橋(たけのはし)口」から出発し、かつての宿場町、竹橋宿を抜けて山に向かうと、急勾配の「前坂(まえさか)」に出ます。大勢の兵士が身を隠せる急.....続きを見る>>

前坂権現
峠の神様
 石川県と富山県の県境、津幡町倶利伽羅地区の九折(つづらおり)区の天田峠に、倶利伽羅山八大龍王神が祀(まつ)られた小さな社(やしろ)が建っています。この辺り一帯は「奥山田(おくやまだ)」と呼ばれ、農林.....続きを見る>>

峠の神様
蓮如上人三宝鳥霊地
 津幡町倶利伽羅の南横根に、乗光寺ゆかりの碑が建っています。現在小矢部市にある乗光寺は、1220(承久2)年に相窪(あいくぼ)で創建され、第5世の時に南横根に移り、第11世の時に現在の地に移ったと伝え.....続きを見る>>

蓮如上人三宝鳥霊地
縁結びの杉
 津幡町笠谷地区の八ノ谷区の八幡神社には、古くから伝わる伝説「縁結びの杉」の大杉があります。この「縁結びの杉」に抱きつくと、良縁に恵まれるといわれています。同神社の祭神は、誉田別命(ほむたわけのみこと.....続きを見る>>

縁結びの杉
聖徳山光楽寺の聖徳太子像
 津幡町笠谷地区の吉倉区に、明応年間(1492〜1501年)の創建と伝えられる「聖徳山光楽寺(しょうとくざんこうらくじ)」があります。寺名から分かるように、同寺には聖徳太子にまつわる伝説が残っています.....続きを見る>>

聖徳山光楽寺の聖徳太子像
倉見鉱泉
 津幡町笠谷の温泉施設「ウェルピア倉見」は、1874(明治7)年に開湯した倉見鉱泉を利用しています。同敷地内の駐車場脇にある源泉の傍らには、源泉を守るかのように小さな祠(ほこら)が建っています。赤黒い.....続きを見る>>

倉見鉱泉
薬師堂
 津幡町笠谷地区の鳥越区からさらに山あいに入って行くと、のどかな山里の風景が広がる中に宮田区があります。この集落には、古くから伝わる伝説「精舎池(せいじゃいけ)」の小さな祠(ほこら)「薬師堂」が残って.....続きを見る>>

薬師堂
立の宮の杉
 津幡町笠谷地区の杉瀬(すぎのせ)区に、かつて7軒の民家があった、通称「七ッ屋(ななつや)」と呼ばれる地区があります。この七ッ屋にある立の宮(たちのみや)神社には、豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし)にまつ.....続きを見る>>

立の宮の杉
加茂神社と桂清水
 津幡町英田(あがた)地区の加茂区はその昔、京都の賀茂神社の荘園で、ここで採れた米を京都まで運んでいたといわれています。その関係で、後にこの地に加茂神社が建てられ、加茂と呼ばれるようになりました。加茂.....続きを見る>>

 検索結果 54 件中 21から30番目を表示 
<< 前へ 0||1||2||3||4||5 次へ>>