
河合谷ふれあいセンター内の「祭事の館」
津幡町河合谷地区の上河合区にある河合谷ふれあいセンターは、地域住民の交流の場として1996(平成8)年にオープンしました。役場出張所や診療所の他に、伝統文化の保存と継承を目的とした伝習施設にもなっています。同センターの前庭には、「禁酒の碑」の石碑が建っています。
観光の拠点として、館内には河合谷6集落で古くから伝わる祭りの伝統文化を紹介する展示ホールがあります。
◆展示ホール「祭事の館」
河合谷6集落に伝承されている祭り道具が展示されています。地区の誇りともいえる獅子舞(ししまい)の“主役”獅子頭(ししがしら)や豪壮な神輿(みこし)など、迫力ある祭具は見ごたえがあります。
◆展示室
河合谷の歴史や文化、自然についての資料が展示されています。観光や史跡などの見どころが紹介されています。
◆ふれあいコーナー「いっぷく」
河合谷の歴史や文化が視聴できるVTRコーナーがあります。
所在地 | 〒929-0304 石川県河北郡津幡町字上河合ロ23-1 |
---|---|
お問い合わせ先 | 河合谷ふれあいセンター |
電話番号 | 076-287-1001 |
ホームページ | http://www.town.tsubata.ishikawa.jp/shisetsu/kawaidani_c/index.html |
アクセス | 津幡町市街地から県道59号線に入り、かほく方面に進みます。「御門」交差点で右折し、県道221号線を河合谷方面に進みます。そのまま道なりに進み、興津峠を越えると、国道471号線に入る三叉路に出ます。そこを右折し、しばらく行くと、左側に「河合谷ふれあいセンター」の案内板が立つ三叉路に出ます。そこを左折し、小さな橋を渡ってすぐに右折すると、左側に「河合谷ふれあいセンター」があります。 |


