斉藤不染の碑

潟端村の窮状を救った「斉藤不染」の碑

潟端村の窮状を救った「斉藤不染」の碑

 津幡町中条地区の潟端(かたばた)区の集落入口に、村の窮状を救った斉藤不染(さいとう・ふせん)の顕彰碑(けんしょうひ=功績や善行などを称えるために立てられる石碑)が建っています。不染は1832(天保3)年に津幡町潟端で生まれ、名前は弥吾良(やごりょう)といい、1892(明治25)年に不染と改名しました。書は志頭磨流(しずまりゅう)を学び、松石と号し、漢籍(かんせき=中国の書物)を読み、仏教を深く信仰し、村人を教え導いていきました。
 1856(安政6)年の長雨で河北潟が冠水した時は、稲田が腐敗し、秋に疫病が流行しました。この惨状を救うため、不染は自分の米蔵の米を村人に分け与え、藩に願い出て救済の手段を取りました。また、南中条の八幡神社横から井戸水を引き、潟端集落の20数戸に飲料用として配水し、細く曲がっていた潟端・南中条間の道路を車が通れるように改修しました。
 1900(明治33)年3月にその功を記念し、石碑が建てられました。1905(明治38)年、72歳でその生涯を閉じました。

所在地 〒929-0346 石川県河北郡津幡町字潟端
お問い合わせ先
電話番号
ホームページ
アクセス IR津幡駅から「津幡駅前」交差点を曲がらずに直進し、次の「南中条」交差点を左折し、旧北陸道の町道に入ります。右手に見える中条公民館を過ぎてしばらく行くと、右手に「加賀神社」の石柱が見えます。その三差路を右折し、国道8号(津幡バイパス)の手前左側に、「斉藤不染」の石碑が建っています。



その他のキーワード
顕彰碑  
関連する観光スポット
関連する観光イベント