エリア【笠谷】で検索した結果
倉見温泉「ウェルピア倉見」
ウェルピア倉見は、昔から「倉見温泉」と呼ばれている天然温泉施設です。津幡町の高齢者福祉施設ですが、一般の方もご利用いただけます。Na塩化物・炭酸水素塩水を含む温泉は、神経痛や関節痛、切り傷、やけど、.....続きを見る>>
古楽屋
津幡町笠谷地区の杉瀬区に、ユニークな茶房「古楽屋(こらくや)」があります。古民家造りの店内には、茶房に古美術品・骨董品などの展示スペースが併設されています。たまには気分を変えて、古美術を眺めながら、.....続きを見る>>
蓮如上人お手植えのイチョウ
蓮如上人(れんにょしょうにん)お手植えのイチョウは、津幡町笠谷地区の笠池ケ原(かさいけがはら)区にあります。地上約2メートルで幹が大きく分かれており、高さ25メートル、幹周り7.1メートルを誇り、県.....続きを見る>>
鳥越弘願寺跡
津幡町笠谷地区の鳥越弘願寺(とりごえぐがんじ)は、1350(観応元)年に本願寺三世の覚如(かくにょ)の直弟子である玄頓(げんとん)によって建立されたといわれています。笠野川の流域に開けた小盆地の入口.....続きを見る>>
デンデコ太鼓
津幡町笠谷地区の笠池ケ原(かさいけがはら)区では、毎年8月18日に蓮如(れんにょ)ゆかりの観音祭が行われます。村の三差路に安置された3体の観音様に、代々村に伝えられてきた「デンデコ太鼓」が奉納されま.....続きを見る>>
立の宮の杉
津幡町笠谷地区の杉瀬(すぎのせ)区に、かつて7軒の民家があった、通称「七ッ屋(ななつや)」と呼ばれる地区があります。この七ッ屋にある立の宮(たちのみや)神社には、豊臣秀吉(とよとみ・ひでよし)にまつ.....続きを見る>>
薬師堂
津幡町笠谷地区の鳥越区からさらに山あいに入って行くと、のどかな山里の風景が広がる中に宮田区があります。この集落には、古くから伝わる伝説「精舎池(せいじゃいけ)」の小さな祠(ほこら)「薬師堂」が残って.....続きを見る>>
鳥越弘願寺跡のハリギリ・アテ
津幡町笠谷地区の鳥越弘願寺(とりごえぐがんじ)跡にある大黒主(おおくにぬし)神社の西側から南側にかけて、L字型に土塁(どるい=土を積み上げて築いたとりで)が残っています。その土塁の上に、弘願寺の頃か.....続きを見る>>
倉見鉱泉
津幡町笠谷の温泉施設「ウェルピア倉見」は、1874(明治7)年に開湯した倉見鉱泉を利用しています。同敷地内の駐車場脇にある源泉の傍らには、源泉を守るかのように小さな祠(ほこら)が建っています。赤黒い.....続きを見る>>
杉瀬墓地の三十三観音
江戸時代末期に倶利迦羅不動寺までの道標と旅人の安全を祈願して、倶利伽羅峠の沿道に三十三観音像が安置されていました。そのうちの3体は、杉瀬集落の旧北陸道沿いに安置されていました。明治初年の神仏分離令に.....続きを見る>>