インターネット公売
ー 目次 ー
インターネット公売について
津幡町では、「Yahoo!JAPAN」が提供するインターネットオークションシステムを利用して、町税の滞納処分により差押された財産のインターネット公売を実施します。
公売により得た代金は滞納となっている町税に充当されます。
公売する財産は、津幡町が所有権を有するものではありませんので、その財産に傷や不具合等があったとしても、津幡町は一切の責任を持ちません。
詳しくは、津幡町インターネット公売ガイドラインに記載してありますので、必ずお読みいただき、同意していただいた上で入札またはせり売りにご参加ください。
また、入札またはせり売りに参加するためには、入札参加申込期間中に参加申込手続きを行う必要があります。
関連ファイル
関連リンク
インターネット公売の流れ
町税の滞納処分により差押された財産のインターネット公売の流れは以下のとおりです。
詳しい手続きは津幡町インターネット公売ガイドラインをご覧ください。
1.Yahoo!JAPAN IDの取得
- Yahoo!JAPANでIDを取得します。
- メールアドレスの認証を受けてください。
2.公売参加者情報の入力
- 入札するには、公売参加申込期間中に、インターネット公売の画面上で公売参加情報を入力してください。
3.公売保証金の納付
- 公売保証金を納付してください。公売保証金の納付方法はクレジットカード、銀行振込による方法などがあります。詳しくは下記の公売保証金の納付手続きについてをご覧ください。
4.入札・せり売り
- 入札期間中に、インターネット公売の画面から入札してください。
- 入札の場合は、入札期間中に1回しかできません。
- せり売りの場合は、入札期間が終了するまで何度でも入札できます。
- 入札・せり売りの区分については、公売物件詳細画面をご覧ください。
(不動産は入札方式となります。)
5.落札者(最高価申込者)の決定
- 入札期間が終了すると、公売物件詳細画面に、落札者(最高価申込者)のYahoo!JAPAN ID及び落札価格が表示されます。
- 落札者(最高価申込者)に対しては、今後の手続きについてメールでご連絡します。
- 落札できなかった方には、公売保証金を返還します。
6.買受(公売)代金の納付
- 津幡町からの案内に従い、買受代金の納付期限までに買受代金を納付してください。
- 納付金額は、公売物件が課税財産の場合、落札価格に消費税相当額を加算し、公売保証金を控除した金額となります。
7.公売財産の引渡
- 買受代金の納付確認後、公売財産を引き渡します。
- 自動車・不動産の場合→登録(登記)移転手続きを行い、財産を引き渡します。
- 動産の場合→直接取引又は宅配便等で引き渡します。
関連ファイル
関連リンク
公売保証金の納付手続きについて
※クレジットカードによる公売保証金の納付手続きをする場合は、以下の手続きは必要ありません。
クレジットで納付する場合はこちらを御覧ください
ご注意いただきたいこと
- Yahoo!JAPAN IDの取得などを行い、Yahoo!オークション内の津幡町インターネット公売の公売物件詳細画面より公売参加仮申し込みを行った後、この手続きを行ってください。
- 公売参加者が法人の場合、法人名で取得したYahoo!JAPAN IDで公売物件詳細画面より公売参加仮申し込みを行った後、この手続きを行ってください。
- 公売保証金の金額及び納付方法は、公売財産ごとに異なります。また、公売保証金の納付は、公売財産の売却区分ごとに必要となりますので、必ず入札しようとしている公売財産の公売物件詳細画面で公売保証金の金額、納付方法を確認した上で、次の手続きを行ってください。
「公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書」の送付
- 「公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書」を印刷し、記載例にしたがって太枠内を記入、押印(※)してください。なお、「公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書」に記入された住所(所在地)、氏名(名称)、電話番号、Yahoo! JAPAN ID、メールアドレス、返還請求先の口座情報は公売保証金の返還完了まで変更できませんのでご注意ください。
※印鑑は必ず押してください。捨印も忘れずに押してください。
- 「公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書」を下記送付先までに書留郵便(特定記録等)にて送付してください。
送 付 先 : 津幡町役場町民生活部税務課 納税推進室
送付先住所 : 〒929-0393
石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
公売保証金の納付
- 「公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書」を送付すると、折り返し津幡町より公売保証金の納付方法のご案内がメールで送信されます。送信先のメールアドレスは「公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書」に記入されたメールアドレスとなります。
- 津幡町からのメールの案内にしたがって、次のいずれかの方法により公売保証金を納付してください。
※公売財産によっては、利用できない方法もありますのでご注意ください。
※振込手数料は、公売参加者の負担となります。
※振込先口座にお間違えがないようご注意ください。
ウ 郵便為替の送付
エ 津幡町に直接持参
- 公売保証金は、入札開始日の3開庁日以上前までに津幡町が確認できるように納付してください。津幡町が納付を確認できない場合、入札することができません。
- 津幡町が公売保証金の納付を確認した後、参加申し込み完了(参加登録)の手続きを行うことにより、入札ができるようになります。
- 公売参加仮申し込みを行なったYahoo! JAPAN IDでログインした画面で、「参加申し込み・完了」と表示されるのは、入札開始の前日となることがあります。
共同入札をする場合
- 共同入札とは、1つの財産を複数の者で共有する目的で入札することです。公売物件が不動産の場合のみ、行うことができます。
- 共同入札される方の中から1人の代表者を決めてください。実際の公売参加申込手続きや入札手続き等については、当該代表者のYahoo! JAPAN IDで行います。
- 共同入札を行う場合は、次の関係書類を津幡町に提出する必要があります。
ウ 共同入札者持分内訳書
エ 印鑑証明書(共同入札者全員分)
オ 共同入札者全員の「住所証明書」
※津幡町が入札開始日の3開庁日以上前までに上記書類を確認できるよう下記送付先に送付してください。
送 付 先 : 津幡町役場町民生活部税務課 納税推進室
送付先住所 : 〒929-0393
石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
公売財産が農地である場合
公売財産が農地である場合は、都道府県知事などの発行する「買受適格証明書」を入札開始日3開庁日以上前までに下記送付先に提出してください。
送 付 先 : 津幡町役場町民生活部税務課 納税推進室
送付先住所 : 〒929-0393
石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
※津幡町が入札開始日の3開庁日以上前までに「買受適格証明書」の提出を確認できない場合は、入札することができません。
公売保証金の返還
- 最高価申込者及び次順位買受申込者など以外の公売参加者が納付した公売保証金は、入札期間終了後返還します。この場合、返還までに入札終了後4週間程度要することがあります。
- 公売保証金を納付した財産の公売が中止された場合及びインターネット公売全体が中止となった場合は、納付した公売保証金は返還します。この場合、返還まで公売終了後4週間程度要することがあります。
- 公売参加申し込み後、入札をしない場合も、公売保証金の返還時期は入札期間終了後 となります。
- 国税徴収法第108条第1項の規定に該当し、同条第2項の処分を受けた公売参加者の公売保証金は、返還しません。
- 公売保証金の返還方法は、公売参加者があらかじめ指定した公売参加者(公売保証金返還請求者)名義の指定口座へ津幡町から振り込まれます。
公売保証金納付書兼公売保証金返還請求書兼口座振替依頼書(112KB)(PDF文書)
委任状(83KB)(PDF文書)
共有合意書(46KB)(PDF文書)
共同入札者持分内訳書(51KB)(PDF文書)
官公庁オークション 津幡町のページ

関連ファイル
関連リンク
現在実施中の公売
現在実施中の公売はありません。