消費者トラブル・注意喚起情報
最近増えている消費者トラブルや、製品事故等に関する情報です。
ー 目次 ー
悪質商法・詐欺
- 人気ブランド公式通信販売サイトを装った偽サイトに関する注意喚起(令和4年3月9日・消費者庁)
- 【見守り新鮮情報】ネット広告で見た不用品回収10倍以上の料金に(国民生活センター)
- 「鍵のレンジャー」、「鍵のレスキュー」、「鍵の出張24時間センター」、「鍵の 110番24時間」、「鍵のラッキーセブン」、「カギの24時間救急車」、「カギ の110番」、「鍵の110番救急車」と称して行われる鍵の開錠・修理等に関 する役務の取引に関する注意喚起(令和4年2月25日・消費者庁)
- そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!ー電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わないー(令和4年2月24日・独立行政法人国民生活センター)
- デジタルプラットフォーム事業者が運営するショッピングモールサイトにおいて カシミヤが含まれるとうたう偽表示商品の販売業者に関する注意喚起 (令和3年12月17日・消費者庁)
- 「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」という勧誘にご注意ください!(令和3年12月9日・独立行政法人国民生活センター)
- 百貨店の名称をかたる偽通販サイトにご注意ください! ―「高島屋」などの大手百貨店がかたられています―(令和3年11月25日・独立行政法人国民生活センター)
- 写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かる副業ビジネスを紹介するとして 7,000 円程度のテキスト教材を消費者に購入させ、その後に電話勧誘により 著しく高額な金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起 (令和3年11月19日・消費者庁)
- 消費者庁などの公的機関の名称をかたり、架空の「和解金」などの交付を持ち掛けて金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起(令和3年10月26日・消費者庁)
- フリーマーケットサイトにおける健康食品の偽物の販売に関する注意喚起(令和3年7月21日・消費者庁)
- ピクセル&プレス株式会社の名義で行われる「CCPシステム」又は「SH Kビジネス」と称する役務の訪問販売に関する注意喚起 (VISION株式会社等と同種又は類似の消費者事故等のおそれについて)(令和3年6月4日・消費者庁)
- 有名なブランドのロゴを盗用した偽の通信販売サイトなどに関する注意喚起(令和3年4月30日・消費者庁)
- 無在庫での転売ビジネスのノウハウを提供するなどとうたい、多額の金銭を消費者に支払わせる事業者に関する注意喚起(令和3年4月28日・消費者庁)
関連ファイル
関連リンク
製品事故
- トランポリンパークでの事故が続いています! ― 施設の注意事項・禁止事項等をよく確認し、安全に遊ぶようにしましょう ―(令和4年4月26日・消費者庁)
- 「磁石」や「吸水樹脂ボール」の誤飲に注意! -飲み込んだ後、開腹手術を要する事故が発生-(令和4年3月24日・消費者庁)
- 着衣着火に御用心!毎年約100人の方が亡くなっています!~火に近づき過ぎない!火力の調節、適切な服装で事故予防~(令和3年11月17日・消費者庁)
- 除雪機の使用時の事故に注意しましょう!(消費者庁) ~除雪機による事故を防ごう!~(令和2年11月・除雪機安全協議会)
- コンタクトレンズによる眼障害について~カラーでも必ず眼科を受診し、異常があればすぐに中止を~(令和3年9月10日・消費者庁)
- 携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!~発電機は屋内で絶対に使用しないでください。死亡事故も発生しています。~(令和3年8月25日・消費者庁)
- 圧力鍋を安全に正しく使用しましょう!~入れ過ぎに注意、蓋の洗浄が重要です~(令和3年4月28日・消費者庁)
関連ファイル
関連リンク
注意喚起
- 御家庭内での子どもの溺水事故に御注意ください!~入浴後はお風呂の水を抜く、ベビーゲートを設置するなどの対策を~(令和3年7月7日・消費者庁)
- 高齢者の自宅の売却トラブルに注意-自宅の売却契約はクーリング・オフできません!内容をよくわからないまま、安易に契約しないでくださいー(令和3年6月24日・国民生活センター)
- 子どもの歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう!~3歳以下の子どもの事故が多数発生しています~(令和3年6月2日・消費者庁)
- 乳幼児のたばこの誤飲に注意しましょう!~加熱式たばこは紙巻きたばこより誤飲しそうになった割合が高く、より注意が必要です~(令和3年3月19日・消費者庁)
- 食品による子どもの窒息・誤嚥事故に注意!ー気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は5歳以下の子どもには食べさせないでー(令和3年1月20日・消費者庁)
関連ファイル
関連リンク
その他
- LINE公式アカウント【消費者庁若者ナビ!】開設しました!(令和3年・消費者庁)
- 消費者のみなさまへ「消費者が意見を伝える」際のポイント(令和3年1月・消費者庁)
- 「消費者庁 新型コロナ関連消費者向け情報」公式LINE アカウントの開設について(令和2年4月17日・消費者庁)
- ~価格と安全性に対する考え方について~(令和2年3月4日・消費者庁)