津幡町農業委員会について
農業委員会は、農業者の代表等で構成する行政委員会です。
農地の権利移動についての許認可や農地転用の業務を中心とした農地行政の執行をはじめ、農地に関する資金・税制に関わる業務や、農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進などの活動を行っています。
ー 目次 ー
農業委員会総会
農業委員会総会は、会長が招集する会議で毎月1回、26日頃に開催します。
農地の権利移動や転用など農地法に関する申請内容や町長への農業振興地域整備計画の意見など、農業振興に関する内容を審議します。
関連ファイル
- 令和4年津幡町農業委員会会議開催予定 (79.0KB)
関連リンク
農業委員会事務の実施状況等の公表
農業委員会法に関する法律第37条の規定により、農地等の利用の最適化の推進の状況その他農業委員会における事務の実施状況に関する情報について、
インターネット等により公表することになっています。
「令和2年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価」と「令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画」が決定しましたので公表します。
関連ファイル
- 令和2年度の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価 (596.8KB)
- 令和3年度の目標及びその達成に向けた活動計画 (381.1KB)
関連リンク
農地等の利用の最適化の推進に関する指針
農業委員会等に関する法律第7条第1項の規定により、「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」を策定しましたので、同条第3項の規定によりお知らせします。
この指針は、農業委員会が農地等の利用の最適化を推進する活動を行うにあたっての目標や推進方法を定めたものです。
この指針は、農業委員会が農地等の利用の最適化を推進する活動を行うにあたっての目標や推進方法を定めたものです。
関連ファイル
- 津幡町農業委員会「農地等の利用の最適化の推進に関する指針」 (192.6KB)
関連リンク
農業委員
(1)委員
農業委員会会長:井上 信一
会長職務代理:酒井美代子
委員数:11人
(2)任期
令和2年7月20日~令和5年7月19日
(3)選出方法
農業者、農業者が組織する団体その他の関係者による推薦もしくは本人による応募による公募制で候補者を募り、選考委員会での選考後、町長が議会の同意を得て任命する。
関連ファイル
- 津幡町農業委員会農業委員名簿 (132.3KB)
関連リンク
農地利用最適化推進委員
(1)委員
委員数:15人
(2)任期
令和2年7月20日~令和5年7月19日(農業委員の任期満了日まで)
(3)選出方法
農業者、農業者が組織する団体その他の関係者による推薦もしくは本人による応募による公募制で候補者を募り、選考委員会での選考後、農業委員会が委嘱する。
関連ファイル
- 津幡町農業委員会農地利用最適化推進委員名簿 (94.3KB)